Blog

野立て看板設置|岐阜県各務原市|小島商事様

各務原市の小島商事様よりエントランス横の花壇に看板設置のご依頼をいただきました!

 

設置させていただいたのはタワーサインという看板です。

タワーサインとは、車両・歩行者が通行する通り沿いに設置する大型看板のことを言います。

 

今回は穴を掘って基礎を作って看板を埋め込みました。

穴は大体花壇の底くらいまで掘ってあります。

花壇に穴を掘った写真

 

基礎の型を木材で作っていきます。


掘った穴に板を合わせている写真
木枠
木枠を穴に埋める

 

完成した木枠にコンクリートを流し込んでいきます。

コンクリートを詰めた写真

 

約1週間後コンクリートが乾いたタイミングで木枠を外します。

詰めたコンクリートが固まった写真

 

出来上がったコンクリートにアンカーボルトを入れて

看板を上からビス留めできるようにします。

 

基礎の完成です。

 

看板を基礎に乗せて固定します。

今回は看板の前に照明器具が来る予定があったため余裕を持って後ろめに設置しました。


看板の水平を図っている

 

土を戻して養生を剥がしたら完成です。


完成

エントランスの写真

 

看板の板面には黒色のカッティングシートで社名等を貼り付けました。

見寸は1,060mあり、ステンレス製の看板なので

建物の外観を邪魔せず、より一層スタイリッシュに尚且つわかりやすくできたのではないでしょうか。

 

小島商事様、ありがとうございました!!

 


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

新店舗内装工事|岐阜県海津市|豊まる様

岐阜県海津市、お千代保稲荷神社(通称おちょぼさん)の参道中腹にある、
串カツ豊まる様より、キッチンカーのラッピング・新店舗内装工事・看板リニューアル・串カツ大食い番付製作のご依頼をいただきました!
今回は、新店舗内装工事について紹介させていただきます!

以前工事させていただいた時の記事→Vol.1 Vol.2

今回いただいたご依頼の別記事
既存店舗看板リニューアル・串カツ番付設置の記事は→こちら!

 

新店舗内装工事

既存店舗より境内方向に100mほど歩いた場所に

新しくオープンされた豊まるギャラリーの店舗内装工事のご依頼をいただきました!

壁・床のクロス貼り替え、行燈看板変更などの施工を行いました!

 

↓施工ビフォーとアフターの写真です!

新装前全体写真
新装後全体写真
新装前斜めから撮った写真
新装後斜めから撮った写真

 

お店の角にあった行燈看板は紫色のシートを剥がして綺麗にして再利用しました。

シンプルで洗練されたローマ字のロゴを制作し、カッティングシートで貼り付けました。

また横の棚には白色のリアテックを貼り付け店内の色の統一感を出しました。

行燈看板,豊まるギャラリー

 

暖色のライトは、暖かく見えて店内の雰囲気にもぴったりで可愛いです。

行燈看板,豊まるギャラリー,点灯

 

 

こちらの新店舗は

物販販売を行ったり、既存店舗のお稲荷さんなどお持ち帰り商品の販売

レンタルスペースとしても活用されるそうです!!!

 

 

 

ボリュームたっぷりな工事でしたが安全に終えることができました!!

豊まる様、ありがとうございました!

 

豊まる様Instagram→こちら!


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

オリジナルの洗濯表示タグ(品質表示タグ)|herkka様

岐阜県各務原市のアトリエで、ウールのノッティングクッションを手仕事で作られているherkka様。

オリジナルデザインの洗濯品質表示タグ製作のご依頼をいただきました。

 

コットン100%の生地にブランドロゴや洗濯表示をレーザー加工で彫刻しました。

生地とデータは支給いただいたものです。

 

タグ

 

↓コットン100%でできた生地
 
タグ
タグ
タグ

 

↓彫刻のパワーのちょうどいい値を探すために何度もためし彫りをします。

強すぎると焼き切れてしまい、弱すぎると印字が見えづらくなります。
 
タグ
タグ

 

↓実際にタグがつけられた商品
 

 

こちらのクッション、触った感じは厚手のしっかりとしたラグのようで、肉厚なモコモコ感です。
羊からとれる天然繊維で防寒性に優れているので、触っていると空気を含んでじんわりと温かみを感じます。
 

 

レーザーの焼き付けによる印字は、インクや塗料での印刷と比べて廃棄物がほぼゼロです。加工機の電気は使いますが、環境にやさしい印字方法ということでご依頼をいただきました。

*何度も洗濯をするようなファブリック・衣類には強度的に不向きです。
 
こちらのタグはherkka様の一点一点丁寧な結び織りで作られるサステナブルなウールクッションに取り付けられています。

herkka様のプロダクトがインスタグラムでチェックできます→こちらから!

 

herkka様、ありがとうございました!!


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

既存店舗看板リニューアル・大食い串カツ番付取り付け|岐阜県海津市|豊まる様

岐阜県海津市、お千代保稲荷神社(通称おちょぼさん)の参道中腹にある、

串カツ豊まる様より、キッチンカーのラッピング・新店舗内装工事・看板リニューアル・串カツ大食い番付製作のご依頼をいただきました!

今回は、既存店舗看板リニューアル・大食い串カツ番付取り付けについて紹介させていただきます!

 

店舗の一部改装工事をさせていただいた時の記事→Vol.1 Vol.2

 

既存店舗 正面看板リニューアル

お店正面の看板のことをファサード看板と言います。

もともと「串カツ」と書いてある看板を、店名の「豊◯」(とよまる)に変更したいとのご依頼を受けました。

既存看板の上にのアルミ複合板を貼り合わせ、その上に金色で20mm厚の樹脂文字を取り付けました。

20mmというかなり厚みのある樹脂文字なので存在感もあります。

平日とはいえお客様の多いお千代保稲荷神社なのでお客様のいない朝早い時間の施工でした。

 

ファサード看板,金色,立体,取り付け前
取り付け面に原稿(紙)を貼っている
ファサード看板取り付け後

 

施工のビフォーとアフターです!↓


 

ファサード看板と鳥居

 

鳥居と看板、豊まるカラーのかっこいい看板。

お店の顔とも言えるファサード看板が変わりさらにかっこよくなりました。

 

大食い串カツ番付製作・設置

毎年9月4日、串の日に豊まる様を舞台に開催される串カツ大食い大会。

挑戦者たちの勇姿を讃える順位表を製作しました。

 

名前入りの札,大相撲風

 

アルミ複合板に木風にデザインしたインクジェットシートを貼り込んで土台を作り

そこに札をかけられるようにフックを取り付けました。

 

名前入りの札

 

名前入りの札,夢猫シロ

 

札は大相撲のぼり旗風のデザインになっています。

本物の幟旗は全長5.4mほどありますがこちらは200mmほどの大きさです。

挑戦者の出身地・名前・串カツを食べた本数・記録した日が記載されてあります。

 

名前入りの札,裏面

 

営業時間中に伺って室内側の番付をかけてきました。

札をかけ始めると中のお客様たちも興味津々でいらっしゃいました。

 

名前入りの札をかけている写真

 

名前入りの札をかけている写真

 

串カツ大食い大会は9月4日開催ですが、この日以外でも挑戦を受け付けているそうです。

大食いに自信のある方、是非挑んでみてはいかがでしょうか?

ちなみにアマチュア部門の横綱は、今の所15分で73本をたいらげていますよ…

 

ボリュームたっぷりな工事でしたが安全に終えることができました!!

豊まる様、ありがとうございました!

 

豊まる様Instagram→こちら!


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

竹製肉札製作|岐阜県岐阜市|焼肉店大東園様

 

度々ご依頼いただくことがある、竹製の「肉札」。

竹には抗菌作用があり洗って繰り返し使えるため焼肉屋さんでよく使用されます。

 
焼肉屋さんにおいては、肉札が添えてあることでお肉の種類がお客様にとって分かりやすく親切なことはもちろん 
高級感が増し、お肉やお店の付加価値が高まります。
 
また、お客様が撮ったお料理の写真がSNSなどにアップされた際にも札に店名やロゴが入っていれば、それだけで広告・宣伝効果がありますね!
 

今回はナノワークス株式会社様よりのご依頼で、岐阜市木ノ下町の焼肉屋さん「大東園」様の肉札を製作しました。デザインデータは支給です。

 

竹札の作り方は

細長い竹材からレーザー加工機を使用してアウトラインをカットします。

その後一枚一枚水で洗ってヤニやコゲを落とし、乾燥してから彫刻をします。

乾かす際に日光に当ててしまうと割れることがあるので地道に陰干しします。

 

焼き肉,竹札,ロース
焼き肉,竹札,ロース
焼き肉,竹札,ランプ
焼き肉,竹札,ランプ
焼き肉,竹札,上たん

 

美味しそうなお肉です!

…ではなく、彫刻を深めに掘ることで絵柄が見やすくなります!

 

 

ブロックヘッドアイデアワークスでは木材を使用した加工品も承っております。

竹札だけでなくキーホルダーや扇子の持ち手部分など、持ち込みの木材にも彫刻できます。デザイン持ち込みOK!もちろんデザインか制作からでもOK!

木材の加工に関してやその他ご質問などありましたら、お問い合わせフォームからご相談ください!


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

各種看板交換|愛知県豊田市|アージェントパルム豊田様

株式会社ブラス様より、駐車場案内看板のリメイクのご相談をいただきました。ロゴのリニューアルに伴って看板を新たなデザインに、とのご依頼です。

株式会社ブラス様は、愛知県名古屋市に本社を置き、直営の結婚式場やドレスショップを運営する企業様です。
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県に24店の完全貸切ゲストハウスの結婚式場を展開されています。

今回は愛知県豊田市にあるアージェントパルム様の施工です。
一昨年(2022年)にも同じ看板の板面を交換させていただきました。

前回の記事は→こちら!

 

 

前回よりも濃いめの緑と白色を基調としたシンプルながらも洗礼されたデザインのインクジェットシートを

アルミ複合板、通称アルポリに貼り付けていきます。

今回は巻き込み仕様なので水を使わずに貼り付けます。
 

インクジェットシート
 
インクジェットシートを貼る位置合わせ
 
インクジェットシートを貼り付け流ために裏紙をめくっている
 
インクジェットシートを盤面に貼り付けている
 
このように貼り付けた後に巻き込みという作業を行うのですが

名前の通り余った部分のシートを裏面に巻き込みながら貼り付けます。

 

施行中の写真
 
スタンド看板1,スタンドサイン1,交換前
 
スタンド看板1,スタンドサイン1,交換後
 
スタンド看板2,スタンドサイン2,交換前
 
スタンド看板2,スタンドサイン2,交換後
 
野立て看板,交換前
 
野立て看板,交換後
 
株式会社ブラス様、ありがとうございました!


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

オリジナルヘルメットデザイン|岐阜県羽島郡岐南町|Blockhead ideaworks

デザインステッカーを使って作るオリジナルヘルメット

 

自社オリジナルデザインのヘルメットを制作しました。

 

今回のデザイン担当は私、かな子でした。

ミントグリーンのヘルメットの前面・後面と片側側面の計3箇所にデザインをしました。

 

↓出来上がったステッカー3種

 

正面のデザインのフォントはアニメ「ポパイ」のロゴを参考に制作しました。

前面と後面のステッカーはUV白塩ビ素材で、柔軟性があるため曲面に貼る場合にも優れています。

また、耐久性が高いため、屋外での用途で幅広く使用されている素材です。

キャンステ(キャンプステッカー)やバイクステッカー、釣りステッカーにもおすすめの素材です。




 

片側側面にはブロックヘッドの既存ロゴを使用しました。

こちらはUV透明塩ビという素材のステッカーでその名の通り透明フィルムの上に印刷するステッカーです。

透明素材のため、車用のステッカーとしてボディやリアガラスへの貼り付けとしておすすめです。


今回はステッカーを使ったヘルメットデザインを紹介しました。

もちろんカッティングシートでのデザインも可能ですが細かく複雑なデザイン、

さまざまな色を使用するデザインならステッカー印刷で製作してみるという方法もあります!!

こんなデザインはできる?こんなスッテカー作れる?などどんなお悩みでもご相談ください!!

 

以前製作させていただいたヘルメットデザインの記事

GROW ESTATE様・株式会社OGAWA様→カッティングシート

SYSTEM FUKUI CORPORATION様→カッティングシート&塩ビステッカー


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

オリジナルゴルフグッズ・アクリルグッズ製作|美ヶ原高原|王ヶ頭ホテル様

長野県松本市、美ヶ原にある天空のリゾートホテル王ヶ頭ホテル様より

お土産品の製作のご依頼をいただきました!

ホテル内の売店で販売されるものです。
王ヶ頭ホテル様には桜の木でできた登頂証明証・キーホルダー

二層ステッカー、コルク製のコースターなど

毎年様々なお土産品の製作をご依頼いただいております。

 

2016年5月の記事→2016.05.17 OMIYAGE
2021年4月の記事→2021.04.12 美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル様|お土産品
2022年6月の記事→2022.06.13 ノベルティ製作|長野県松本市|王ヶ頭ホテル様

 

今回はアクリルキーホルダーと、

ゴルフに使用するボールマーカーを製作させていただきました!

 

アクリルキーホルダー

アクリルキーホルダーは集光アクリルにカラーアクリル2種類を加えた

カラーバリエーションで製作させていただきました。

信州美ヶ原王ヶ頭の山頂にある石碑をモチーフにしたデザインのパーツと

王ヶ頭ホテル様のロゴを彫刻した小さいパーツを組み合わせて製作しました。
 
アクリルキーホルダー
アクリルキーホルダー
 
最近アクリルキーホルダーはこの大小組み合わせたタイプのご注文を多くいただきます。

大きいパーツと小さいパーツの数と組み合わせはランダムですので中には

2〜3個程度しかない組み合わせもあります。もちろんどちらの色も指定可能です!

 

 

ゴルフマーカー

ゴルフマーカーとは他のプレーヤーがプレイする時に、自身のボールが邪魔にならないようにボールの代わりに置いておくアイテムです。

今回は集光アクリルを使用したものと、ミラーアクリルでハットクリップ付きのマグネットになっているものを製作させていただきました。

 

集光アクリル

ゴルフマーカー
ゴルフマーカー全色,全デザイン

ゴルフマーカーを木にかざしている写真

 

集光アクリルのゴルフマーカーはデザインは2種類、3個セットでの販売です。

 

ゴルフマーカー,パッケージ

 

集光アクリルというのは名前の通り光に反応して鮮やかに光りだす、特殊な機能を持ったアクリル板です。

 

 

 

アクリル製なので傷がついても目立ちづらく軽くて丈夫で持ち運びも楽!

太陽にかざすと紫外線に反応して綺麗に発光するためグリーンの上でも目立ちやすく、ゴルフマーカーに適しています。

特にカットした小口が綺麗に光るため、横から見ても目立ちます。ラインが読みやすくなるといった利点もあります!

 

 

ミラーアクリル

ミラーアクリルはまるでミラー(鏡)のような質感を持ったアクリル板です。

高級感を持った光沢感が、様々なアイテム作製に役立ちます。

反転させたデザインを裏面からレーザー彫刻すると、表面から見た際にデザインが浮き出るような形で表現されます。

今回はゴールドとシルバーの2色セットで製作させていただきました。
 
金と銀のゴルフマーカー
 
ゴルフマーカー,パッケージ

 

ゴルフティー

ゴルフティー、正式名称はティーペグ

ゴルフボールをティーインググラウンドの地面の高さよりも持ち上げて、ボールを打ちやすいようにセットするために使用されるゴルフ用具のことを言います。

今回は初心者にもおすすめされている木製のティーにレーザーで彫刻しました。
 
ゴルフティーに彫刻している様子
 
今回も大量ロットでのご注文でしたのでジグを作っての製作でした。

円柱型なのでジグも試行錯誤して制作しました。
 
彫刻されたゴルフティー
 
パッケージングされたゴルフティー
 
パッケージングまでして完成です。

ロング3本、ショート2本のセット販売です。
 
パッケージングされたゴルフティーの陳列イメージ
 
お店に陳列された時のイメージはこんな感じです。

木製のゴルフティーは万が一無くしてしまったり、折れて飛んでいっても土に還るため環境に悪影響はありません。

(ちなみに、ほぼ100%のプロゴルファーが木製のティーを使用しているのだそうです。

 

パッケージ制作


 
また今回、ゴルフマーカーのパッケージとして商品ヘッダーのデザイン・制作もさせていただきました。

ヘッダーとは本体袋の上部にある部分を差します。
 
パッケージ,紙
 
ゴルフマーカー,パッケージ
 
丸い穴が開いて、量販店や家電店や100円ショップ等の陳列コーナーに吊り下げられて展示されているのをよく目にするかと思います。

オリジナルデザインのペーパーヘッダーを製作すれば商品も見やすくなりますし、クオリティも上がり陳列も楽になります。

今回はゴルフグッズのパッケージなので白と芝生の緑を基調にデザインしました。

ヘッダーがあるだけで一気に商品っぽくなりますね。

 

道具にこだわるのもゴルフの楽しみ方の一つ。

服やクラブだけでなく小物までこだわってみませんか?

ブロックヘッドアイデアワークスでは、オリジナルのゴルフグッズを制作できます。

名入れしたティーやオリジナルのゴルフマーカーを使用して

周りより少しだけオリジナリティを出しながらゴルフを楽しんでみませんか?

企業様はもちろん個人のお客様からのご依頼も受け付けております。

今回紹介したゴルフグッズはどれも、最小ロット1個から製作できますので是非お気軽にお問い合わせください!

 

 

四季折々の景色と、雲上のレストランでの美味しいお料理、雲上の露天風呂など

どのシーズンでも極上のリゾート体験ができる王ヶ頭ホテル様、いつかゆっくり訪れてみたいです…

 

美ヶ原王ヶ頭ホテル→ホームページはこちら

 

王ヶ頭ホテル様、ありがとうございました!


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

サイン一式|名古屋市北区|招福軒(しょうふくけん)様


西区浄心にあった昭和60年創業の「招福軒(しょうふくけん)」さま。惜しまれながらも2019年に閉店となりましたが、昨年、北区萩野通への移転をして復活されました。
今回、移転先のサイン一式を弊社にて手掛けさせて頂きました。

 


↑こちらはビフォーの写真。オーナー様のご希望は、「移転前の招福軒のお客様が安心してご来店頂けるよう元々の招福軒の老舗感を出したい」ということでした。昨今では都会的なスマートなラーメン屋さんも増えてきましたが、あえて「老舗感」にこだわり、デザイン・設計を心掛けました。
 

↑ほぼ一発OKを頂けた完成イメージ図がこちら。昔ながらのラーメン屋さんの雰囲気を出すため、あえて色は使わず落ち着いたモノクロをベースにデザインをしました。のれんやすりガラスシートで昭和レトロな老舗感をイメージしています。
 

入口上部のメインの看板はアルミ複合板をL字に曲げた所にカッティングシートを貼り合わせた仕様にしました。元々、中に照明が入っている内照式の看板でしたが、今回は光を透過しないアルミ複合板で覆って、発光しない仕様に変更しました。
 

カッティングを貼った後がこちら。店名だけのシンプルですっきりした看板になりました。
 

日除け暖簾はターポリン生地で製作しました。テントのような丈夫な生地で、雨風にも強く、耐候性の高い素材です。本物ののれんような布っぽい生地ではないですが、屋外に設置となると、どうしても耐候性を優先した素材を提案させて頂いております。
 

入口の扉もあまり主張しすぎないようにすっきりとしたデザインをしました。窓にかけたのれんは帆布(はんぷ)と呼ばれるキャンバス生地のような素材で、厚手でしっかりとした生地です。先述のターポリンのような屋外でもガシガシ使えるような耐候性はありませんが、屋内で使用するにはちょうどいい厚みでしっかりとのれんっぽさを出してくれます。
 

 
招福軒さま、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!
招福軒さまInstagram


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

ターポリンサイン・型抜きリーフレット製作|岐阜県岐阜市|葵エステート様

岐阜市清本町の不動産屋さん、株式会社葵エステート様より、

岐阜県内でのドックラン付き中古物件販売に伴って

広告用ターポリン等の製作ご依頼をいただきました!

 

葵エステート様は、企業ロゴのデザインやサイン工事などで

以前より携わらせていただいている企業さまです。いつもありがとうございます!

 

2022年9月の記事→2022/9/06 月極駐車場看板施工|岐阜市|株式会社葵エステート様

2021年11月の記事→2021/11/18 カルプ文字サイン|岐阜市清本町|株式会社葵エステート様

 

水色の横断幕,QRコードの看板
 
水色の横断幕

 

↓コチラはお家の形に型抜き加工をしたリーフレットです。

蛇腹折りになっていて畳むと手のひらに収まるコンパクトサイズ。物件の良いところをたくさん掲載し

葵エステート様のコーポレートカラーであるブルー系カラーを表紙にして、可愛らしい仕上がりになりました。
 
家の形をした水色のショップカード
 
家の形をした水色のショップカード見開き
 
家の形をした水色のショップカードを蛇腹折にして立てた画像
 
ドッグランスペースのお庭には三つも種類があって

わんちゃんも飼い主さんもゆっくりのびのびと暮らせる素敵な住宅です。

葵エステート様、ありがとうございました!
 
不動産に関するお悩みや相談がある方は是非!
 

地元CCNでの放送動画→動画はこちらから
お問い合わせください→葵エステート様のwebサイトはこちら
 
 


blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら

月間アーカイブ