2021年05月14日
岐阜市のメディアコスモス近く、4月に新規オープンされた冷したぬき天国様の看板を制作・施工いたしました。岐阜県民のソウルフード、冷したぬき蕎麦の専門店です。大野町の藤工芸株式会社様よりご依頼をいただきました。
神田通り沿いを行き交う車や通行人からもよく見える、大型の突き出し型の電飾看板です。
カッティングシートをはって仕上げます。
こちらの赤いdocomoの看板が入れ替わります!
大型で高さもある看板なので、クレーンも登場!
ここからはバケット車にて作業です。
オープン後、お蕎麦を食べに伺いました。コシがしっかりとしているプリっとしたお蕎麦で、甘さ控えめなあっさりした上品な出汁つゆ、とても美味しかったです!!
冷したぬき天国萩原様、藤工芸様、ありがとうございました!
冷したぬき天国さまのインスタグラムページはコチラ↓
https://www.instagram.com/hiyatenn/
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年05月11日
岐阜市八幡町、金公園横に店舗を構えるボクサーパンツ専門店SWING様より、LED内照式の看板制作のご依頼をいただきました。
LEDの光を透過するアクリルを使った完全オーダーメイドです。
乳半色のアクリルプレートをボックス型に組み立てていきます。
↓こちらカットしたカッティングシートです。白色に見える部分が抜けていて、ボックス内のLEDの光で発光して見えます。
土台部分は頑丈な金属製です。アジャスター付き!
安心して店内に入ってもらえるよう、コロナ対策実施中の一文も表記しています。
ボクサーパンツ専門店SWING様、ありがとうございました!
お店のインスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/swing_gifu/
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年05月7日
株式会社アババイ様より、多治見オフィスのサイン制作のご依頼をいただきました。
アババイ様は愛知県名古屋市に本社を構え、webサイトや動画などを制作している企業です。
多治見市の自然豊かなエリアにある日本家屋の建物で、とても素敵なロケーションです。
趣のある建物、お庭の雰囲気に負けないよう、そして融合するような重厚感のあるアイアンサインにてデザインから取り掛かりました。
↓建物入口の共同サインを掲げる木板へ取り付けたものです。本体はアイアン、文字部分は切り出したアクリルとカッティングシートです。
↓スタジオへの入り口のサインは、敷地内に足を踏み入れた際に見やすい突き出しサインです。こちらもアイアン製で、ロゴ部分は抜き加工を施してあります。
↓制作風景です。
↓取り付け風景です。
株式会社アババイ様、ありがとうございました!
株式会社アババイ
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年04月28日
株式会社DEJAVU様よりのご依頼で、大阪に本社を置くスポーツ用品販売店さまのサインを制作しました。
アクリルとアルミフレームで作る電飾サインです。
点灯確認の儀!
制作したサインを大阪心斎橋まで運び、取り付けていきます。
ビッグステップです!
株式会社DEJAVU様、ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年04月23日
個人のお客様より、落花生へのレーザー彫刻のご依頼をいただきました!
ピーナッツDuoというのは、ご依頼主様の所属するバンド名です。
イベントの際のばら撒き用にとのことですが、まさにピーナッツ、、、バンド名とぴったりすぎますね 笑
一粒ずつ、加工します。
この落花生へのレーザー彫刻は、瓶詰めにしたギフトやプチギフト、またお店の名前を彫って食べられる箸置きとして使うなど、名入れ商品としてご依頼いただくことがあります。
ちょっと変わったおもしろいもの、そんな感じでーす!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年04月12日
レーザー加工機で制作する観光地のお土産品の制作過程の紹介です。
長野県松本市、王ヶ頭ホテル様からのリピート注文をいただきました。
日本百名山、信州美ヶ原王ヶ頭に登頂した登頂証明書、木札ストラップ、ステッカーです。
木材はサクラを使用しています。レーザー加工との相性も良く、滑らかで木目が美しい木材です。
木札のストラップ部分は、以前までは和風の根付紐を付けていました。この度よりこのような金属製のフック型チャームへ変更になりました。
根付紐の方が古風で雰囲気はありますが、使いやすさでいうとこの金具の方が優れていますね。
こちらはホテルのロゴ入りのレーザー加工機で削り出して絵柄を作る二層ステッカー(シルバー)です。特別感があり、かっこいいです!
王ヶ頭ホテル様、ありがとうございました!
↓信州美ヶ原高原、雲上のリゾートホテル、、、泊まってみたい、、、!!
https://www.ougatou.jp/
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年03月30日
過去に弊社でも製作させて頂いた月型のウエディングドロップスのご注文を頂きました。
以前製作したものは、卓上タイプのもので、両面が透明のアクリルの仕様。(その時の記事はこちら)
今回はお客様の「壁掛けにしたい!」というご要望のもと、背面を木製にして、壁掛け用の金具を取り付けました。
また、素材をMDFボードを使用したことでコストを抑えることができ、見た目も柔らかい印象になりました。37名用の仕様ですが、45名程はメダルが収納できるサイズとなります。
ゲストに入れて頂くメダルは、ホワイトのプリント合板を採用し、ゲストのお名前をレーザー彫刻にてお入れしました。
結婚式当日に使用できるスタンドも製作して、卓上と壁掛け、2パターンのディスプレイに対応しております。
PCで制作したデザインデータのパーツごとに、材料をカットしていきます。
カットしたメダルにゲスト名をひとつづつ彫刻していきます。
SNSの普及に伴い、よりオリジナリティのあるもの、ユニークなものなど多様なウエディングアイテムのお問い合わせを多く頂きます。
弊社では基本的にオーダーメイドにて製作をさせて頂く為、既製品のものに比べ時間とコストが掛かる場合もありますが、その分新郎新婦様のご要望を出来るだけ叶えられるようご提案をしております。
今回のようなドロップスや結婚証明書をはじめ、ウェルカムボードや芳名帳などのウディングディスプレイ、席札や席次表などのペーパーアイテムのデザイン、海外のウエディングに用いられるようなシーティングチャートなど、様々なアイテムを製作することができます。
。
コストと要望を照らし合わせながら、ご予算内で120%ご満足頂けるアイテムをご提案させて頂きますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年03月24日
次の案件は、過去に弊社でも製作させて頂いた事がある「月型ドロップス」。
結婚証明書ですね。今回はMDFにて製作予定です。
一生に一度の結婚式でお使いになる結婚証明書。
サンプルや仕様書の製作にも力が入ります。
今回は広島県のお客様よりご注文頂きました。
完成後、ブログ、SNSなどでご報告します。
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年03月18日
Q.レーザー機で出来ることを教えてください。
A.レーザー機では「彫刻」と「切断」ができます。例えば、アクリルプレートをお好きな形にカットしてロゴを彫刻しキーホルダーを制作したり、木の板に名前を彫刻して表札を制作することが出来ます。
Q.どんなものを制作することができますか?
A.弊社公式Instagram、Facebookにこれまで製作したものを掲載しております。
下記よりご確認ください。
Instagram こちらから
Facebook こちらから
※レーザー加工品以外のアイテムも掲載されています。
Q.最大加工サイズは?
A.812mm×508mm(高さ311mm)です。
Q.812mm×508mm以上の材料への加工は不可?
A.先述した812mm×508mmは、加工最大範囲です。材料自体はこれ以上であっても対応できる場合があります。
(例:スノーボードの先端に彫刻など)
Q.加工できる素材は?
A.特設ページの「加工できる素材」(こちらから)をご確認ください。
Q.持込み(お客様でご用意された)素材への加工は可能ですか?
A.可能です。テスト用に同素材の端材等をご用意いただくことをおすすめします。
Q.納期はどれくらいですか?
A.個数・サイズなどによって異なります。目安としてアクリルキーホルダー100枚で約5営業日程です。
お急ぎの場合、指定はご相談ください。
Q.どの形式のデータで制作をすればいいですか?
A.イラストレーターを使いレーザー機を稼働しますので、ソフトをお持ちの方はAIデータにて制作してください。手描きイラストや画像データなど、イラストレーター以外のデータの場合は別途データ製作費5,000円~が発生します。
Q.データ制作(デザイン)はお願いできますか?
A.もちろん可能です。手書きのラフ画やスマホアプリで制作したデザインなどをお送り頂ければ、こちらでデータ化致します。
(別途データ製作費5,000円~が発生します。)著作権や肖像権を侵害するものをデータ化することは出来ません。
Q.色をつけることは可能ですか?
A.できません。レーザー機は彫刻と加工のみに特化した機械なのでカラーの印刷機能はありません。但し、彫刻した凹面に塗料をつけて着色をすることは可能です。
Q.1個からでも加工は可能ですか?
A.可能です。但し、初回セットアップ、データ調節などを行う為、どんなに小さなデータでも最低5,000円からとなります。
Q.仕上がりの確認用のサンプルを加工することは出来ますか?
A.できます。有料にはなりますが、例えば端材でテスト彫刻をしたり、1個だけ加工することも可能です。サンプル製作費については、ご発注頂ける際に相殺(実質無料)とさせて頂く場合もあります。
仕上がりと同等のサンプルをご希望の場合=1個製作時と同じ金額
端材などで、彫刻の深さなどの確認用サンプルをご希望の場合=3,000円(税別)
Q.湾曲した部分(コップなど)に彫刻は出来ますか?
A.できます。但し、小さな範囲に限ります。例を挙げると、マグカップに500円玉くらいのサイズが目安となります。1周全体への彫刻、広い範囲への彫刻はできません。
Q.凹凸の面へ加工することは出来ますか?
A.不可です。レーザー機はフラットな平面への加工しかできません。
Q.立体に彫刻することは出来ますか?
A.できません。立体のもの、例えば写真などを彫刻する場合、黒の濃淡によって表現をします。彫刻は表面を削る為、少しの凹凸は表現される場合があります。
Q.金属への彫刻は出来ますか?
A.メーカーから公表されている加工一覧表によると、ステンレス、スチール等金属への彫刻は可能とありますが、弊社の過去の事例を踏まえると推奨はしません。また、特殊な溶剤を塗布する為、一つあたりの単価が高額になります。
Q.大体の金額、単価が知りたいです。
A.加工する素材、サイズ、個数によって大きく異なる為、都度お見積りとさせて頂いております。
過去の事例を元に、目安の単価を記載します。
アクリルキーホルダー/100枚…@約400円
A4サイズ木製看板/1枚…@約25,000円
A3サイズ木製看板/1枚…@約38,000円
A2サイズ木製看板/1枚…@約56,000円
※材料・加工費込み
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2021年03月10日
株式会社ケイズ様より、ハイエースへのカーラッピングを承りました。
事故で取り替えになったボンネットからバンパーへかけて、事故前と同じように2本のラインを入れるラッピングです。
凸凹の面へのシート貼りは経験を積んだ職人でないとうまく貼れない難しい施工です。
今回はラッピングも得意とするICFの名和くんに協力してもらいました。
バランスを取るために中央にラインを入れ、このラインを基準に位置を決めていきます。
曲面はヒートガンを当てて伸ばしながら貼り合わせていきます。
バンパーは無理して一枚で貼らず、数枚を分割して貼っていきます。
これは、長期的な仕上がりを考えて、シートの割れを防ぐためです。
アウトラインはナイフレステープというラッピング専用のテープ状のカッターを使って切っていきます。
部位によって、機械でカットした材料とナイフレステープを使い分けて施工をします。
貼り終わった後に、圧着をさせるために軽くヒートガンを当てます。
これをするとしないとで、シートの剥がれやすさが変わります。
エンブレムの隙間から見える部分は、カッターを入れてカットしますが、ここにも職人技が。
車へ刃を入れてしまうと傷がついてしまうため、シートに軽く切れ目を入れて割いていく「ハーフカット」という手法を使います。
一見するとボディーに刃を入れているように見えますが、車には一切傷はついていません。
カーラッピングは立体の面にキレイに貼るために、あらゆる職人技を駆使して施工をします。
また、長くご愛用頂くためにも、貼りわけも大事になってきます。
そうして仕上がったのがこちら。
ラインもしっかり合って、塗装かと思うほど、素晴らしい仕上がりになりました。
株式会社ケイズ様、力を貸してくれたICFの名和くん、ありがとうございました!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら