2024年02月14日
自社オリジナルデザインのヘルメットを制作しました。
今回のデザイン担当は私、かな子でした。
ミントグリーンのヘルメットの前面・後面と片側側面の計3箇所にデザインをしました。
↓出来上がったステッカー3種
正面のデザインのフォントはアニメ「ポパイ」のロゴを参考に制作しました。
前面と後面のステッカーはUV白塩ビ素材で、柔軟性があるため曲面に貼る場合にも優れています。
また、耐久性が高いため、屋外での用途で幅広く使用されている素材です。
キャンステ(キャンプステッカー)やバイクステッカー、釣りステッカーにもおすすめの素材です。
片側側面にはブロックヘッドの既存ロゴを使用しました。
こちらはUV透明塩ビという素材のステッカーでその名の通り透明フィルムの上に印刷するステッカーです。
透明素材のため、車用のステッカーとしてボディやリアガラスへの貼り付けとしておすすめです。
今回はステッカーを使ったヘルメットデザインを紹介しました。
もちろんカッティングシートでのデザインも可能ですが細かく複雑なデザイン、
さまざまな色を使用するデザインならステッカー印刷で製作してみるという方法もあります!!
こんなデザインはできる?こんなスッテカー作れる?などどんなお悩みでもご相談ください!!
以前製作させていただいたヘルメットデザインの記事
GROW ESTATE様・株式会社OGAWA様→カッティングシート
SYSTEM FUKUI CORPORATION様→カッティングシート&塩ビステッカー
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2024年02月7日
長野県松本市、美ヶ原にある天空のリゾートホテル王ヶ頭ホテル様より
お土産品の製作のご依頼をいただきました!
ホテル内の売店で販売されるものです。
王ヶ頭ホテル様には桜の木でできた登頂証明証・キーホルダー
二層ステッカー、コルク製のコースターなど
毎年様々なお土産品の製作をご依頼いただいております。
2016年5月の記事→2016.05.17 OMIYAGE
2021年4月の記事→2021.04.12 美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル様|お土産品
2022年6月の記事→2022.06.13 ノベルティ製作|長野県松本市|王ヶ頭ホテル様
今回はアクリルキーホルダーと、
ゴルフに使用するボールマーカーを製作させていただきました!
アクリルキーホルダーは集光アクリルにカラーアクリル2種類を加えた
カラーバリエーションで製作させていただきました。
信州美ヶ原王ヶ頭の山頂にある石碑をモチーフにしたデザインのパーツと
王ヶ頭ホテル様のロゴを彫刻した小さいパーツを組み合わせて製作しました。
最近アクリルキーホルダーはこの大小組み合わせたタイプのご注文を多くいただきます。
大きいパーツと小さいパーツの数と組み合わせはランダムですので中には
2〜3個程度しかない組み合わせもあります。もちろんどちらの色も指定可能です!
ゴルフマーカーとは他のプレーヤーがプレイする時に、自身のボールが邪魔にならないようにボールの代わりに置いておくアイテムです。
今回は集光アクリルを使用したものと、ミラーアクリルでハットクリップ付きのマグネットになっているものを製作させていただきました。
集光アクリルのゴルフマーカーはデザインは2種類、3個セットでの販売です。
集光アクリルというのは名前の通り光に反応して鮮やかに光りだす、特殊な機能を持ったアクリル板です。
アクリル製なので傷がついても目立ちづらく軽くて丈夫で持ち運びも楽!
太陽にかざすと紫外線に反応して綺麗に発光するためグリーンの上でも目立ちやすく、ゴルフマーカーに適しています。
特にカットした小口が綺麗に光るため、横から見ても目立ちます。ラインが読みやすくなるといった利点もあります!
ミラーアクリルはまるでミラー(鏡)のような質感を持ったアクリル板です。
高級感を持った光沢感が、様々なアイテム作製に役立ちます。
反転させたデザインを裏面からレーザー彫刻すると、表面から見た際にデザインが浮き出るような形で表現されます。
今回はゴールドとシルバーの2色セットで製作させていただきました。
ゴルフティー、正式名称はティーペグ
ゴルフボールをティーインググラウンドの地面の高さよりも持ち上げて、ボールを打ちやすいようにセットするために使用されるゴルフ用具のことを言います。
今回は初心者にもおすすめされている木製のティーにレーザーで彫刻しました。
今回も大量ロットでのご注文でしたのでジグを作っての製作でした。
円柱型なのでジグも試行錯誤して制作しました。
パッケージングまでして完成です。
ロング3本、ショート2本のセット販売です。
お店に陳列された時のイメージはこんな感じです。
木製のゴルフティーは万が一無くしてしまったり、折れて飛んでいっても土に還るため環境に悪影響はありません。
(ちなみに、ほぼ100%のプロゴルファーが木製のティーを使用しているのだそうです。
また今回、ゴルフマーカーのパッケージとして商品ヘッダーのデザイン・制作もさせていただきました。
ヘッダーとは本体袋の上部にある部分を差します。
丸い穴が開いて、量販店や家電店や100円ショップ等の陳列コーナーに吊り下げられて展示されているのをよく目にするかと思います。
オリジナルデザインのペーパーヘッダーを製作すれば商品も見やすくなりますし、クオリティも上がり陳列も楽になります。
今回はゴルフグッズのパッケージなので白と芝生の緑を基調にデザインしました。
ヘッダーがあるだけで一気に商品っぽくなりますね。
道具にこだわるのもゴルフの楽しみ方の一つ。
服やクラブだけでなく小物までこだわってみませんか?
ブロックヘッドアイデアワークスでは、オリジナルのゴルフグッズを制作できます。
名入れしたティーやオリジナルのゴルフマーカーを使用して
周りより少しだけオリジナリティを出しながらゴルフを楽しんでみませんか?
企業様はもちろん個人のお客様からのご依頼も受け付けております。
今回紹介したゴルフグッズはどれも、最小ロット1個から製作できますので是非お気軽にお問い合わせください!
四季折々の景色と、雲上のレストランでの美味しいお料理、雲上の露天風呂など
どのシーズンでも極上のリゾート体験ができる王ヶ頭ホテル様、いつかゆっくり訪れてみたいです…
美ヶ原王ヶ頭ホテル→ホームページはこちら
王ヶ頭ホテル様、ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2024年01月23日
岐阜市清本町の不動産屋さん、株式会社葵エステート様より、
岐阜県内でのドックラン付き中古物件販売に伴って
広告用ターポリン等の製作ご依頼をいただきました!
葵エステート様は、企業ロゴのデザインやサイン工事などで
以前より携わらせていただいている企業さまです。いつもありがとうございます!
2022年9月の記事→2022/9/06 月極駐車場看板施工|岐阜市|株式会社葵エステート様
2021年11月の記事→2021/11/18 カルプ文字サイン|岐阜市清本町|株式会社葵エステート様
↓コチラはお家の形に型抜き加工をしたリーフレットです。
蛇腹折りになっていて畳むと手のひらに収まるコンパクトサイズ。物件の良いところをたくさん掲載し
葵エステート様のコーポレートカラーであるブルー系カラーを表紙にして、可愛らしい仕上がりになりました。
ドッグランスペースのお庭には三つも種類があって
わんちゃんも飼い主さんもゆっくりのびのびと暮らせる素敵な住宅です。
葵エステート様、ありがとうございました!
不動産に関するお悩みや相談がある方は是非!
地元CCNでの放送動画→動画はこちらから
お問い合わせください→葵エステート様のwebサイトはこちら
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2024年01月19日
細めで縦長のメニュー表はコンパクトでお客様にお渡しする時はかさばらず、
チラシの役割も兼ねている場合は他所のお店に置いていただく時も場所を取りすぎず、こなれ感も出るためおすすめです。
落ち着いたトーンの水色と黄色を基調にした大人かわいいデザインで、少しだけ厚めの用紙を選定し製作しました。
落ち着いた素材と色彩ですが、大人の可愛らしさも感じるデザインです。オーナー様のご要望のミモザの花を取り入れています。
アンベリール様、ありがとうございました!
アンベリール様のホットペッペーページはこちら→https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000434364/
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年11月30日
岐阜県内で英語教室を展開するIBA(インターナショナルバイリンガルアカデミー)様より、岐阜駅前校の開校にあたり看板制作のご依頼をいただきました!
ホームページをご覧くださってのお問い合わせです。
看板を製作する際、デザインや形はもちろん大切ですが、それ以上に大切なことが「落ちないこと」です。
当たり前の事ではありますが、看板は基本的に人が通る上に設置されることが多いです。ですので、絶対に落ちない仕様、施工をしなければいけません。今回ご依頼頂いた案件は「窓をパネル看板で覆う」という内容でした。最初の打ち合わせの後、現地を見せて頂きましたが、正直頑丈な窓枠とは言えませんでした。布製や横断幕のような軽い素材もありますが、やはりパネルのパキッとした感じがいい、という事で少々難航しました。
試行錯誤をしながら打ち合わせを進めていき、最終的には窓上部のタイル(コンクリート)の部分まで覆ってしまう、という案に着地した訳なのですが、この数十センチだけでもタイルにかかるというのは非常に意味があります。窓枠のようにしっかりと固定されていない箇所に無理に設置をしてしまうと経年の重みで窓枠ごと落ちてしまう事も想定されます。それが数十センチでもコンクリートで固定してあげることで、かなり強度をつけることが出来ました。基本的にパネルサインはアルミ製の部材を使用する為、そこまで重たくないですが、今回ような横8mともなると、相当な重量になります。設計上だけでなく、長年の経験のある職人さんの意見も取り入れながら、より安全な、より安心な看板を製作しています。
この窓枠とレンガの部分に横8m、縦2mの大型看板を取り付ける。
コンクリート部分には、しっかりとビスを打ち込み固定。
合計8枚のパネルを繋ぎ合わせる為、慎重に1枚づつ貼り合わせていく。
こちらは2階入口のパネルサイン。
ビルの入口の共同サインもパネルの仕様に。
場所は岐阜市の神田町通り沿い、大きなパネルサインが目を引きます!
今回の仕様書。お客様への説明だけでなく、当日施工の際にも活躍します。
開校日は12月7日、園児クラスの英会話教室から受験対策、社会人までと幅広い対象で学ぶことができます。
IBA様、ありがとうございました!
IBA様のホームページはこちら
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年11月21日
日本を代表するベーシストRIZEのKenKenとBlockhead idea worksのコラボ企画
前回あまりに好評で開始1日半ほどで売り切れてしまった手ぬぐいと飾り棒のセットの再販に加え、
ブロックヘッドオリジナルデザインのキーホルダー・ステッカーセットの販売を行いました。←*おかげさまでどちらも完売しました!!
前回に引き続き今回はキーホルダー・ステッカーセットについて記事にしていきます。
キーホルダーは、KenKenのライブ会場で販売されている5色のキーホルダーに
オンライン限定でパープル×グリーンの組み合わせを追加した6色展開
ステッカーに関してはブロックヘッドオリジナルデザインで
会場で販売しているものとは異なる種類のものを販売しました。
弊社のアクリルキーホルダーはレーザーで加工して手作業で拭き上げ、金具を取り付けています。
オンライン限定販売のパープル×グリーンのキーホルダー↓
初めてのアーティストコラボ商品はおかげさまで完売いたしました。
たくさんのご購入ありがとうございました!!
次回のアーティストコラボもお楽しみに!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年11月15日
現場仕事の職人さんには欠かせない、頭部を危険から守るヘルメット。
最近は様々なカラーが発売されていますが、色だけでなく会社オリジナルのデザインを入れてみませんか?
愛知県一宮市にある、SYSTEM FUKUI CORPORATION様より、
オリジナルデザインヘルメット製作のご依頼をいただきました!!!
SYSTEM FUKUI CORPORATION様ではミントグリーンのヘルメットを使用されており
以前使用されていたヘルメットのデザインがシンプルだったことも考慮し、
今回はライン無しでロゴと安全第一表記のみのシンプルなデザインを提案させていただきました。
正面の赤い丸のロゴですが、支給いただいたデータをカッティングシートで表現するには
複雑かつディテールの表現が難しいと判断し、透明インクジェットシートで製作しました。
SYSTEM FUKUI CORPORATION様は、暗い現場でヘッドライトを装着することが多いということでしたので
ヘッドライトを装着してロゴやデザインが見えなくなってしまう可能性を考え若干上部に貼り付けました。
SYSTEM FUKUI CORPORATION様、ありがとうございました。
ブロックヘッドアイデアワークスでは
このようにお客様のご要望や、用途に合わせて一から制作することが可能です。
デザインに関してやご不明点など、どんなご相談でもお問い合わせフォームへお気軽にお送りください!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年11月7日
以前企業ロゴの制作をさせていただいたYDS様。
そのロゴを使用してこの度社用車へのステッカー貼りのご依頼をいただきました!いつもありがとうございます!
リアウィンドウにインクジェットシートとカッティングシートでの施工です。
グラデーションデザインになっているシンボルマーク部分はインクジェットシート、下の社名部分はカッティングシートです。
本番の施工前にロゴマークと社名の位置を決めておくことでスムーズに施工ができます。段取り大事!
施工面にあてがって再度位置の調節をします。
もちろん位置の調節だけでなく、水平も合わせます。
今回は水貼りという施工方法です。
水貼りとはシートと施工面に霧吹きで水を吹きかけて位置を決めたらシート内側の水を抜いて行く形で貼り合わせる施工方法です。
霧吹きには真水だけでなく少量の洗剤が入っていて、シートが滑りやすくなるため位置出しがしやすくなります。
窓に目隠しシートを貼る際など、専門の道具がない一般家庭でも使える裏技です。
リアウィンドウは後続の車からはっきり見える部分です。
広告としての役割も果たし、社員の安全意識の向上も期待できます。
YDS様、ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年09月13日
これまで弊社ではアクリルキーホルダー製作の事例を沢山紹介させていただきました。
今回は作ったキーホルダーを掛けるディスプレイ、キーホルダースタンドを製作しました!
厚さ5ミリのアクリルをつかって、全てアクリルで設計から接着まで行いました。
↓青アクリル&黒マットアクリル
↓アクリルですので彫刻も可能です
↓キーホルダーをかけても落ちてこないような設計になっています。
↓クリアアクリル&黒マットアクリル
↓このように値段を彫刻で入れるとわかりやすいです!
コチラは全てアクリルで作るためお好みの色合わせに変更することも可能です!
先ほど紹介したのはALLアクリル素材のキーホルダースタンドでしたが、今回はMDF素材のものを紹介します。
MDFは比較的安価で彫刻も可能なためさまざまな用途で使用できます。
以前製作したMDFのキーホルダースタンドは、引っ掛ける部分がなくキーホルダーが落ちてしまう、
倒れやすいといった欠点が見つかったためそれをしっかり改善できるように設計しました。
↓キーホルダーが落ちてしまわないような仕様
底面は倒れないように大きさと厚さの違うMDFを重ねました。
コチラ彫刻可能ですのでロゴや値段などを入れても可愛く仕上げることができます!
今回はブロックヘッドアイデアワークスのロゴを入れてみました!!
アクリル・MDFどちらのキーホルダースタンドもキーホルダーとセット販売も可能です!
「キーホルダー作ったのはいいけど保管に困る…」
「グッズを製作したいけれど何を出そうか迷う…」
こんなお悩みや、キーホルダースタンド・キーホルダー・その他についての質問など
問い合わせフォームよりお問い合わせください!!!
アクリルキーホルダー・スタンドを製作させていただいた大阪府のダンススタジオ、studio ROOTS様では
室内ピクトサインの製作・施工もさせていただいております。その時の記事は→コチラから!
studio ROOTS様ありがとうございました!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年08月24日
合計9つのヘルメットデザインのご依頼をいただきました!
水色&紺色・水色・紺色の3パターンでご提案させていただき製作しました。
プラモデルを作る時に貼るシールを想像していただくとわかりやすいと思いますが
ヘルメットは丸みを帯びているため直線のデータでは綺麗に貼ることができません…
少し曲線にしたデータで紐やドライヤーを駆使して貼り付けていきます。
完成したヘルメット↓
正面
側面
側面(+は既存デザイン)
全体図
無地状態のヘルメット
黒マットのヘルメットにデザインしました!
黒に映える+株式会社OGAWA様のロゴカラーにもなっている黄色を使った提案を採用していただきました。
こちらも絶妙にカーブをつけたシートのデータに苦戦しつつキレイな仕上がりにできました。
↓完成したヘルメット
全体図
正面
背面
側面
命を守るために大切な役割を果たすヘルメットは工事現場だけでなく災害時も役立ちます。
ヘルメットのデザインパターンをいくつか作れば、役割分担も円滑になります。
カッティングシートでの製作なら、様々なカラーバリエーションで無地のヘルメットでも会社・個人様の個性を出すことができます!
ご質問などありましたら問い合わせフォームよりお問い合わせください!
デザインについて、カラーバリエーションなどその他どんな質問でもお待ちしております!
GROW ESTATE様・株式会社OGAWA様、ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら